電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0532-39-3223
〒440-0897 愛知県豊橋市松葉町2-18
鮎知(あいち)とは
愛知県東三河は日本有数の鮎の生産地、全国から多くのバイヤーが豊橋駅を利用して視察に訪れます。「鮎知(あいち)」は訪れたバイヤーに鮎を食べて頂くために接待特化型の飲食店として開業しました。
愛知県の「愛知(あいち)」は、古名の「あゆち(年魚市または吾湯市などと表記)」が転化し語源になったと言われています。
また、「あゆち」の「あゆ」は「湧き出る」の意味も持ち、湧水が豊富な土地が「愛知」に由来する説もあり、更には「鮎(あゆ)が多く獲れる淵(ふち)=あゆち」、が多く存在していたと伝えられています。
更に「年魚市(あゆち)」の「年魚」とは古くより一年しか生きないことから由来する「鮎」を指し示しているといえます。 これらの用語を組み合わせた造語「鮎知(あいち)」を店名とさせて頂きました。
日本一の生産量を誇る「愛知県の養殖鮎」、その背景には愛知県の豊富な水源、その流れ込む三河湾で産卵ふ化した豊富な稚鮎、再び遡上する河川等の自然環境が整っていたからだと考えます。
「鮎知(あいち)」では、
年明けの「氷魚(ひうお:鮎のふ化したての稚魚)」
春の稚鮎、初夏の若鮎、
夏の和鮎、
秋から冬にかけての落ち鮎(子持ち鮎)
を主食材として、季節の旬材とともに提供させて頂きます。
2022年5月27日 令和3年漁業統計発表
愛知県は鮎の生産量が9年連続日本一になりました。
全国生産3,907t
1位 愛知県:1,247t
2位 岐阜県:838t、3位 和歌山: 580t
2021年5月28日 令和2年漁業統計発表
愛知県は鮎の生産量が8年連続日本一になりました。
全国生産量:4,044t
1位 愛知県:1,189t
2位 岐阜県:906t、3位 和歌山: 630t
2020年5月28日 令和元年漁業統計発表
愛知県は鮎の生産量が7年連続日本一になりました。
全国生産量:4,067t
1位 愛知県:1,171t
2位 岐阜県:910t、3位 和歌山:580t
2019年4月 平成30年漁業統計発表
愛知県は6年連続して鮎の生産量が日本一になりました。
全国生産量:4,310t
1位 愛知県:1,220t
2位 和歌山:788t、3位 岐阜県: 650t
2017年9月 豊川市ふるさと納税返礼品
とよかわ応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品を20 種類(これまでは15種類)に拡充し、弊社「和鮎」が選択可能になりました。
「関連記事リンク」
2017年4月26日 平成28年漁業統計発表
愛知県は4年連続して鮎の生産量が日本一になりました。
全国生産量:5,183t
1位 愛知県:1,182t
2位 和歌山:1,039t、3位 岐阜県: 882t 「関連記事リンク」
とよかわブランド認定資源として養殖生産量が日本一であり、なかでも主要生産者が豊川市に起因することから「とよかわ鮎」として認定されました。
弊社も素材写真を提供させて頂くなど協力させて頂きました。「関連記事リンク」
平成28年6月17日(金)AM8:10~8:45の間、CBCラジオ 多田しげおの気分爽快~朝からP.O.N
〒440-0897
愛知県豊橋市松葉町2-18
TEL.0532-39-3223
営業時間 17:00~21:30 予約推奨
閉店時間 活魚なくなり次第
定休日 月、日、祝日
R7年1月21日~休業中
通販事業部、購買事業部は継続営業中
2025年1月21日~休業
空調設備故障の為、休業しました